大掃除を早く、キレイに仕上げるおすすめの掃除道具14選

大掃除を早く、キレイに仕上げるおすすめの掃除道具14選
この記事は約10分で読めます。
つま
つま

どんな道具を使えばお掃除が早く、キレイに終わるのかな?

ぼく
ぼく

全部で14種類ぐらいあれば早く、キレイに仕上がるよ

掃除道具は使ってみるまで効果が分からないので、選ぶのが難しい…

当サイトでは実際に自分で使ってみて良かったものだけを紹介してます。

大掃除は洗剤、道具、片付けなどの準備が8割

しっかりと準備した分だけ早く、キレイに仕上がります。

この記事では大掃除で絶対に必要な掃除道具7選、あると便利な掃除道具7選の計14選を紹介します。

あなたのお気に入りの掃除道具に加えていただけると嬉しいです。

絶対に必要な道具7個あると便利な道具7個
1.掃除機
2.手袋
3.スポンジ
4.使い古した歯ブラシ
5.つまようじorミニスクレイパー
6.雑巾などの拭き取り用品
7.スプレーボトル
1.ブラシ
2.排水溝ブラシ
3.不織布スポンジ付きの棒
4.メラミンスポンジ
5.焦げ落としスポンジ
6.水きりスクイジー
7.網戸用コロコロ
この記事をかいた人

フルタイム共働き9年目です。数年前まで掃除が苦手で、妻と頻繁に喧嘩する毎日…
いろんな方法を模索したけど、家をキレイにすることが家族関係を良くする方法だと気づき、掃除を勉強。家族関係が良好になって、快適な住環境を手に入れました。

大掃除で絶対に必要な道具7個

大掃除で絶対に使う7個の道具を解説します。

大掃除は隅々まで掃除するので、細かな部分を掃除するものが必要です。

個人的に一番のおすすめはミニスクレイパーです。

細かい部分を掃除する時にとても便利なので、1本もっておくと隅々までキレイにできます。

絶対に使う道具7個
  1. 掃除機
  2. 手袋(使い捨て)
  3. スポンジ
  4. 使い古した歯ブラシ
  5. つまようじorミニスクレイパー
  6. 雑巾などの拭き取り用品
  7. スプレーボトル

掃除機はコードレスがおすすめ

掃除機はコードレスやハンディタイプがあるといいです。

持ち運びしやすく、どんな場所でも届くので使う場所を選びません

高い棚の上だって掃除機で掃除すれば一瞬で埃を落とせます。

わが家のおすすめは「Dyson」

どの機種でもいいですが、うちではDyson V12を購入してから掃除の質が変わりました。

Dysonの掃除機は少々重めですが、吸引力が強く、ついてくるアタッチメントが優秀です。

ブラシツールは毛が長めなので、サッシの隙間も軽く掃除できるし、高い所の埃落としにも使えます。

別売りのカーペットクリーナーはふかふかのカーペットに仕上がります。

ぼく
ぼく

家中を掃除するなら絶対にコードレスがおすすめ

つま
つま

掃除が楽になったよね

¥75,000 (2022/08/25 03:38時点 | Amazon調べ)

使い捨て手袋だけでも十分

使う手袋は使い捨てがおすすめです。

厚手のゴム手袋は乾きにくいし洗うのも面倒なのでうちでは使いません。

使い捨て手袋を使う理由は3つ

  • 2枚重ねが容易
  • そのままゴミを包める
  • 外す時に汚れが飛びにくい

使う時のコツは4つです。

  • 基本は2枚重ね
  • ゴミは手袋に包んで捨てる
  • 手首の部分を引っ張ってフィットさせる
  • ゴムを使って手首を止める

トイレ掃除やちょっと洗剤を使う時には大活躍します。

買うのは大体ドラッグストアーです。

スポンジはお気に入りを使う

スポンジはどんなものでもいいです。

洗剤を含ませ柔らかく洗えるので素材を傷つけません。

わが家では食器洗い用スポンジを1ヶ月おきに変えるので、古くなったものを掃除用で取っておきます。

つま
つま

マーナの「POCO」がかわいくて好き♡

使い古した歯ブラシを何本かストックする

使っている家庭はおおいと思います。

使い終わった歯ブラシは取っておいて掃除用にします。

排水溝や溝の掃除に使いますが、後述する排水溝ブラシや隙間用ブラシの方が使い勝手がいいです。

ただ、すぐに汚れてしまうので歯ブラシのストックは多い方がいい。

特に、キッチン回りの油汚れを掃除をした時は1回で捨てるほど汚れます。

ぼく
ぼく

色んな場所においておけばすぐに掃除できるから便利

つまようじorミニスクレイパーは隙間掃除に必要

蛇口の隙間など、細かい部分やこびりついた汚れを掃除する時に使います。

つまようじや竹串でもいいですがすぐに折れてしまうので、ミニスクレーパーがあると便利です。

ミニスクレーパーであれば、サッシの隙間などの狭い隙間にもぴったりとはまるので細かい場所をキレイにできます。

液体を拭き取りたい時にはキッチンペーパーや端切れを巻き付けて拭き上げるとよりキレイになる。

選ぶポイント
  • デザイン
  • サイズ

わが家ではダイソーのミニスクレイパーを使ってます。

キッチンペーパーをまけば、サッシなどもピカピカにできます。

ダイソー ミニスクレイパー
ダイソー ミニスクレイパー 使い方

拭き上げ用品は用途に合わせて使い分ける

雑巾やマイクロファイバークロスを水拭き用。

キッチンペーパーや端切れを仕上げ拭き、乾拭き用で使います。

素材洗剤拭き水拭き乾拭きメリットデメリット
雑巾◎△何度でも使える
よく水分を含む
水分を含むとそれ以上拭き取れない
乾拭きには向かない
マイクロファイバークロス◎汚れを絡めとる力が雑巾よりも強い
乾拭きでもある程度キレイになる
繊維が固いので手荒れしやすい
古くなると毛が抜けたりする
熱に弱い
キッチンペーパー
端切れ
◎◎何枚でも使える
大量に使ってもダメージが少ない
粗材が小さいので広範囲の
掃除には向かない

それぞれの素材を使って掃除する時は以下の手順で行います。

掃除の手順
  • 洗剤拭き
    雑巾orマイクロファイバークロス

    洗剤をまんべんなく行きわたらせる
    掃除場所に洗剤をつけて拭き上げる

  • 水拭き
    雑巾orマイクロファイバークロス

    洗剤を中和する
    残った汚れを絡めとる

  • 乾拭き
    端切れやキッチンペーパー

    残った水分をムラなく拭き上げる

掃除内容に合わせて素材を選ぶとより早く、よりキレイに仕上がります。

特に、コンロのガラス部分などの油の拭き残しには有効で、油の掃除後に水拭きすると洗剤の拭き残しや、水垢が出来なくなります。

水拭きするなら最強の素材です。

スプレーボトルは2本用意する

洗剤を入れる時に使います。

わが家では2本用意して使い分けてます。

  • アルコール
  • アルカリ洗剤

どちらも普段から使える洗剤です。

アルコールを入れる時は使えるかどうかを確認してから使いましょう。

特に100均の容器はアルコールを使える物と使えない物があるので注意が必要です。

使用を間違えると、容器が溶ける恐れがあります。

選ぶポイント
  • デザイン
  • 口の大きさ
  • アルコールが使用できるか?

大掃除で絶対に使う道具7個まとめ

大掃除で絶対に使う度具を7個紹介しました。

絶対に使う道具7個
  1. 掃除機
  2. 手袋(使い捨て)
  3. スポンジ
  4. 使い古した歯ブラシ
  5. つまようじorミニスクレイパー
  6. 拭き上げ用品
  7. スプレーボトル

普段から使っている物も多いと思いますが、役に立つ内容があれば嬉しいです。

あると便利な道具7個

大掃除であると便利な道具7個を紹介します。

なくてもいいけど、あると掃除がより早く、よりキレイに出来るようになります。

あると便利な道具7個
  1. 隙間用ブラシ
  2. 排水溝ブラシ
  3. 不織布スポンジ付きの棒
  4. メラミンスポンジ
  5. 焦げ落としスポンジ
  6. 水きりスクイジー
  7. 網戸用コロコロ

隙間用ブラシはスキマの達人シリーズがおすすめ

隅や隙間のほこり取り、洗剤をなじませるなどに使います。

すぐに汚れるので100均で十分です。

個人的な意見ですが、Daisoの「スキマの達人」シリーズは秀逸で好き。

メリット
デメリット
  • 隙間掃除がすごく楽になる
  • 隙間が凄くキレイに仕上がる
  • すぐに毛先が広がる
  • ついたよごれが落ちない

何本かストックをもっておくといいです。

掃除する範囲にもよりますが、すぐに毛先がへたります。

この後に紹介する、不織布スポンジ棒とセットの商品です。

選ぶポイント
  • デザイン
  • 柔らかさ
  • 大きさ
スキマの達人 レビュー

排水溝ブラシはブロス(Brosse)のペンシルブラシが最高

排水溝の頑固な汚れをかきだす固めの小さいブラシです。

排水溝ブラシは使用頻度が高いので、近くに置きたいデザインの物を選ぶといいです。

おすすめはブロス(Brosse)ブラシ職人シリーズ「ペンシルブラシ」です。

デザインが最高で固めのブラシに細いシルエットでキッチンや浴室の外観をそこねません。

先端のR形状が美しい上に、掃除もしやすいのでわが家で重宝してるブラシです。

少し高いのが難点…

選ぶポイント
  • デザイン
  • 大きさ
  • ブラシの固さ
ブロス(Brosse) ペンシルブラシ

不織布スポンジ棒であなたも隙間掃除の達人

指が入らない隙間のブラシだけでは取れない汚れをこすり洗いしたい時に使います。

素材を傷つけずに、汚れを絡めとるので使いやすい。

おすすめはダイソーの「スキマの達人シリーズ」です。

セリアではスポンジ付きはありますが、アクリル繊維のなのでアルカリ性の洗剤と一緒に使えません。

スキマの達人シリーズのスポンジとブラシのセットは使い勝手がいいので好きです。

すぐに汚れるので、何本か予備を持っておくとより良いです。

スポンジで洗剤をなじませて大まかな汚れを落とし、ブラシで細かい隙間を攻める。

選ぶポイント
  • 大きさ
  • 柄の固さ
ダイソー 隙間の達人セット

メラミンスポンジは着色汚れに使う

普通のこすり洗いで落ちない汚れををそぎ落としたい時に使います。

便利なものですが、以下の点に注意して使いましょう。

注意点
  • コーティングを落とす
  • 素材の光沢を無くす
  • プラスチック製品の艶を落とす

人造大理石などは光沢が少ないので扱いやすいですが、コーティングしてある場合は使用後に再度コーティングした方が良いです。

わが家では浴槽についたおもちゃの汚れを取るのによく使ます

おもちゃの汚れは擦っても全然落ちませんが、メラミンスポンジならキレイに落とせます。

ぼく
ぼく

簡単に落ちるけど、意外と根気がいる…

焦げ落としスポンジは水垢落としにも最適

金属に着いた水垢や焦げをすごいスピードで落とせるし、金属の光沢を維持できます。

金属は磨くと光る性質を持っていて、焦げ落としスポンジは金属磨きに最適です。

強くこすり過ぎると深い傷をつけてしまうので注意

お風呂場の水垢落としをする時にすごく便利です。

メラミンスポンジでは落ちなかった汚れがあっという間に落ちていくので案外楽しく掃除できる。

100均の焦げ落としスポンジでも十分に使えます。

広範囲をやりたい時には大きい物を選ぶとよいでしょう。

ぼく
ぼく

初めて使ったときは感動しました

凄腕くん コゲ落とし
凄腕くん コゲ落としで水垢を落とした結果

水きりスクイジーはデザインで選ぶ

窓掃除や、お風呂場の掃除に使います。

雑巾や端切れでのふき取りには限界があるので、スクイジーで水を切ってから拭き取るとよりキレイになります。

おすすめは無印良品のスクイジーです。

無印良品のスクイジー
つま
つま

シンプルでかわいい♡

近くに置いておきたいデザインを選べば、気分も上がります。

選ぶポイント
  • デザイン
  • 使いやすさ

網戸用コロコロで網戸がピカピカ

網戸は汚れが多いと、水洗いやこすり洗いでは落ちませんよね。

つま
つま

網目の汚れは全然落ちない…

おすすめはハンディクラウンの「網戸お掃除ローラー」

網戸お掃除ローラーはマイクロファイバーの先が網目に入り込んで汚れをかきだします

ぼく
ぼく

洗剤をつけて転がすだけで、すごい勢いで汚れが落ちるよ!

ただ、洗剤が周りに飛び散るので必ず、外からやるか養生してから作業する必要があります。

少し面倒ですが、仕上がりは驚くほどキレイになります。

ぼく
ぼく

仕上り具合が全然違います

ハンディクラウンの網戸お掃除ローラーで網戸がキレイになる理由

大掃除の時にあると便利な道具7個まとめ

わが家で使っている、大掃除の時にあると便利な道具をまとめました。

なくても何とでもなりますが、あるとより早く、よりキレイにお家の掃除ができます。

あると便利な道具7個
  1. ブラシ
  2. 排水溝ブラシ
  3. 不織布スポンジ付きの棒
  4. メラミンスポンジ
  5. 焦げ落としスポンジ
  6. 水きりスクイジー
  7. 網戸用コロコロ

まとめ

大掃除で使う掃除道具を14個紹介してきましたがいかがでしたか?

絶対に必要な道具7個あると便利な道具7個
1.掃除機
2.手袋
3.スポンジ
4.使い古した歯ブラシ
5.つまようじorミニスクレイパー
6.雑巾などの拭き取り用品
7.スプレーボトル
1.ブラシ
2.排水溝ブラシ
3.アクリル繊維のポンジ
4.メラミンスポンジ
5.焦げ落としスポンジ
6.水きりスクイジー
7.網戸用コロコロ

大掃除の時は道具の準備が大切です。

道具が揃っていないと、掃除の途中で買いに行く事になったり、思うような仕上がりになりません。

そうなると掃除する気力を無くしてしまいます。

だからこそ、掃除用具はしっかりと揃えておいて、早く、キレイに掃除できる環境を整えることが大切。

掃除するやる気を保てれば美しいお家を維持できるし、いい道具を使えば汚れ落ちもいいので楽しく掃除できます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

当サイトでは「忙しい共働きでも年に1回は大掃除を完遂する」をコンセプトに記事を作ってます。

忙しくて大掃除が終わらない…

家中をキレイにするのが難しい…

そう感じていたら、共働きが大掃除を完遂するために必要な戦略まとめを参考に大掃除を始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました