うろこに茶色、白い塊…お風呂できたしつこい水垢の原因と落とし方

うろこに茶色、白い塊…お風呂できたしつこい水垢の原因と落とし方
この記事は約16分で読めます。
つま
つま

白い塊とか茶色い水垢が気になるけど、掃除に時間がかかるんだよね…

ぼく
ぼく

茶色と白い塊の水垢は洗剤を変えると意外とすぐ落ちるよ

つま
つま

そうなの!?水垢は全部落ちにくいってわけじゃないんだね

ぼく
ぼく

うん。水垢の種類を知れば簡単に落とせるようになるよ

ぼく
ぼく

だけど、半透明の水垢だけは難しい…

純粋な水垢は1種類ですが、他の汚れと混じると4つに分類できて、それぞれに対応した掃除方法があります。

汚れの見た目と
落としにくさ
原因落とし方つく場所特徴予防方法
半透明の
モヤモヤ


落としにくい
水滴の残りが
乾燥したもの
酸性洗剤で落とす
クレンザーで研磨
ダイヤモンドパッドで研磨
鏡、鏡の縁、蛇口
取っ手などの金属
水が付くと
見えにくくなる
落とすのが難しい
毎日水滴を拭き取る
白い大きめの塊

比較的落としやすい
石鹸と水垢が
固まったもの
酸性洗剤をつけて擦る
アルカリ洗剤をつけて擦る
取っ手まわり、
蛇口まわり
小物置きまわり
濡れても透明にならない
浴室洗剤では落ちにくい
毎日よくすすいで
水滴を拭き取る
茶色や青緑の汚れ

比較的落としやすい
水垢と酸性汚れが
混じったもの
酸性洗剤をつけて擦る
アルカリ洗剤をつけて擦る

塩素系漂白剤で漂白する
排水溝の周辺や
床、床の隅
固まっていて
ブラシでこすっても取れない
浴室洗剤では落ちにくい
毎日よくすすぐ
たまにアルカリ洗剤で
つけ置き洗いする
浴槽のザラつく透明の汚れ

簡単に落ちる
水に浮いていた皮脂や
湯垢が壁にくっついたもの
浴室洗剤を使って落とす
アルカリ洗剤をつけて擦る
浴槽の壁面比較的簡単に落ちる
ザラついて不快
毎日浴槽を洗う

汚れの正体を知って掃除をすれば早くキレイにできるようになります。

けれど、掃除を勉強して、洗剤と道具を揃えて、作業して…。とキレイにするまでは時間と労力がかかるので大変です。

特に、半透明の水垢を完璧に落すには、30分~1時間ほどかかります。それまでに道具を揃えたり、落とし方を調べたりしていると全部で2時間ぐらい余裕でかかる事も…。

当サイトでは、「年に1回大掃除を完了する」をテーマにしつつ、忙しくてもできる掃除の知識とやり方を解説、紹介しています。

だけど、家をキレイにすることよりもキレイになった家で過ごす方が大事です。掃除が難しいと感じたら、ハウスクリーニングに頼むことをおすすめします。

掃除の時間を短くして、楽しい時間を増やしましょう。

この記事をかいた人

フルタイム共働き9年目です。数年前まで掃除が苦手で、妻と頻繁に喧嘩する毎日…
いろんな方法を模索したけど、家をキレイにすることが家族関係を良くする方法だと気づき、掃除を勉強。家族関係が良好になって、快適な住環境を手に入れました。

水垢汚れ4種類の原因と落とし方

水垢と言っても、純粋な水垢と他の物と混じった水垢があり、大きく分けると以下の4種類に分けられます。

落としにくさは3段階でが一番落としにくいです。
おすすめの落とし方に装飾しました。より詳しい内容はリンク先に書いてます。

汚れの見た目と
落としにくさ
原因落とし方つく場所特徴予防方法
半透明の
モヤモヤ

水滴の残りが
乾燥したもの
酸性洗剤で落とす
クレンザーで研磨
ダイヤモンドパッドで研磨
鏡、鏡の縁、蛇口
取っ手などの金属
水が付くと
見えにくくなる
落とすのが難しい
毎日水滴を拭き取る
白い大きめの塊
石鹸と水垢が
固まったもの
酸性洗剤をつけて擦る
アルカリ洗剤をつけて擦る
取っ手まわり、
蛇口まわり
小物置きまわり
濡れても透明にならない
浴室洗剤では落ちにくい
毎日よくすすいで
水滴を拭き取る
茶色や青緑の汚れ
水垢と酸性汚れが
混じったもの
酸性洗剤をつけて擦る
アルカリ洗剤をつけて擦る

塩素系漂白剤で漂白する
排水溝の周辺や
床、床の隅
固まっていて
ブラシでこすっても取れない
浴室洗剤では落ちにくい
毎日よくすすぐ
たまにアルカリ洗剤で
つけ置き洗いする
浴槽のザラつく透明の汚れ
水に浮いていた皮脂や
湯垢が壁にくっついたもの
浴室洗剤を使って落とす
アルカリ洗剤をつけて擦る
浴槽の壁面比較的簡単に落ちる
ザラついて不快
毎日浴槽を洗う

それぞれの原因と落とし方を詳しく解説します。

鏡や金属にできる薄く、白いモヤモヤした純粋な水垢

鏡のうろこや金属の取っ手、蛇口の周りによくできているのが純粋な水垢です。

特徴は水に触れると透明に見えてしまうので、掃除する時に落ちたかどうか分かりにくい。

原因は、浴室に残った水滴です。

じわじわと歳月をかけて蓄積する汚れなのでつき方も半端じゃない。洗剤だけでは落ちない事もほとんどで、浴室洗剤では太刀打ちできません。大体、クレンザーが必要になります。

4種類の水垢の中で一番の強敵です。

落とし方は3つの方法を紹介します。

上から順に素材を傷つけないので、どうしても傷つけたくない時は上から順に試します。

詳しい落とし方は記事後半で解説します。

鏡を掃除する時の注意点
  • 洗剤を使うとコーティングが落ちやすい
  • 研磨剤を使うとコーティングが剥がれる

コーティングを施している鏡も多くあり、洗剤や研磨剤を使わないように注意書きがあります。個人的には、コーティングを剥がさない掃除をおすすめします。

コーティングを剥がすと、水垢が付きやすく大変…。コーティングは剥がさず、出来るだけ維持するか業者に頼んでコーティングしてもらうと良いです。

コーティングを剥がさないためには水拭き中性洗剤で洗う程度にしましょう。

ぼく
ぼく

この水垢は本当に大変…

鏡や金属、カウンターに着いた水垢は落とすだけで30分~1時間ほどかかります…。掃除する範囲は狭いのに、時間ばかりかかるのは辛いので、ハウスクリーニングに頼むことをおすすめします。

>>おすすめのハウスクリーニングは記事最後に紹介

白く大きめの水垢は石鹸カス

操作パネルや蛇口周り、小物置き周りについている白い塊は石鹸カスと水垢の混合汚れです。

純粋な水垢と比べると比較的簡単に落ちますが、浴室用洗剤では効果が弱く落ちません

アルカリ洗剤を使うと簡単に落とせる

  1. アルカリ洗剤をかける
  2. ブラシやスクレイパーでこする
  3. しっかりとすすぐ

それでも落ちない時はしつこい水垢の落とし方を試します。

ぼく
ぼく

洗剤を変えるだけで簡単に落ちるよ

茶色い水垢は混合汚れ

つま
つま

見た目が最悪で嫌い…

さぼっているといつの間にかついている茶色い水垢。これは水垢に皮脂汚れや食物などの色がまじりあってつきます。

落とし方は石鹸カスと同じです。

  1. アルカリ洗剤をかける
  2. ブラシやスクレイパーでこする
  3. しっかりとすすぐ

これでほとんどの汚れが落ちます。これでも落ちない時は記事中盤のしつこい水垢の落とし方を試してみます。

浴槽や壁のザラザラした水垢の原因は皮脂汚れや石鹸カス

知ってますか?お風呂の浴槽を楽に早く洗う正しい方法

浴槽の壁面できるザラつきや、浴室の壁にできるザラつきはとても不快…。ですが、簡単に落とせます。

楽にキレイにする落とし方

  1. 浴室用洗剤をかける
  2. スポンジやブラシでこする
  3. しっかりとすすぐ

これだけで十分です。

掃除道具にはユニットバスボンくん抗菌 ブロスのバスタブブラシがおすすめです。軽く掃除するだけでザラつきが無くなります。

洗い残しが気になる時は浴槽の洗い方を参考にしてください。

ぼく
ぼく

お気に入りの掃除道具ならやる気も出やすい

しつこい水垢の落とし方

簡単に落ちない水垢ですが、洗剤を変えるだけで簡単に落とせる事も多いです。

つま
つま

洗剤がありすぎてどれを使えばいいか分からない…

結論から言うと弱い洗剤から全部試します。

お掃除のプロでも汚れの判別が難しい場合は洗剤を順番に試します

ただし…

  • とにかく早く終わらせたい
  • とにかく時間がない
  • 多少傷がついても大丈夫

こう考える方はクレンザーから使うか浴室クリーニング業者に頼むといいです。

\あなたにピッタリのサービスが見つかる!/

水垢汚れを落とす時に使う洗剤と道具の順番と使える場所

試す順番も大切ですが、掃除する場所によって使える洗剤と使えない洗剤があるので注意が必要です。

洗剤使う順番落とせる汚れ使う場所使い方
アルカリ洗剤
(セスキ炭酸ソーダ)
1石鹸カスの水垢
色のついた水垢
ザラつく水垢
カウンター
浴槽

金属部分
吹きかけてこする
塩素系漂白剤
(キッチンハイター)
2石鹸カスの水垢
色のついた水垢
ザラつく水垢
カウンター
浴槽
吹きかけてこする
酸性洗剤
(クエン酸等)
3石鹸カスの水垢
色のついた水垢
モヤモヤした水垢
うろこ状の水垢
カウンター

排水溝周り
金属部分
吹きかけてつけ置き
(ラップなどで包む)
その後こする
浴室用クレンザー
(茂木和哉バスタブ用)
4色のついた水垢
モヤモヤした水垢
うろこ状の水垢
カウンター
浴槽

金属部分
布やスポンジに
つけてこする
鏡用クレンザー
(茂木和哉)
5色のついた水垢
モヤモヤした水垢
うろこ状の水垢
布やスポンジに
つけてこする
ダイヤモンドパッド6モヤモヤした水垢
うろこ状の水垢
水にぬらしてこする

これらの洗剤を使う時に注意する事がひとつだけあります。

塩素系漂白剤と酸性洗剤を絶対に混ぜない

有毒な塩素ガスが発生するので絶対に混ぜてはいけません。

見た目では分からないので、心配であれば別日に掃除すると安心です。

どうしても一度に使いたい時は、塩素系漂白剤から使用して、塩素臭が全くなくなるまですすいでから掃除をします。塩素系漂白剤は揮発性もあり、すすぎも早く、臭いも強いので落ちたか判断しやすいです。

アルカリ洗剤と塩素系漂白剤で水垢を落とす方法

アルカリ性洗剤も塩素系漂白剤も洗剤を吹きかけて、ブラシやスポンジでこするだけです。

ぼく
ぼく

使い方は簡単

掃除のやり方は

  1. 洗剤を吹きかける
  2. ブラシや、スポンジでこする
  3. しっかりとすすぐ(特に塩素系漂白剤)

以上です。

おすすめのアルカリ洗剤はセスキ炭酸ソーダです。重曹は水に溶けにくいので使いません。

セスキ炭酸ソーダは水に溶かしてスプレーボトルに入れておけば、いつでも掃除ができます。

作り方も簡単なので、ぜひ作ってみてください。

アルカリ洗剤スプレーの作り方
  1. スプレーボトルを準備
  2. ボトルの中にセスキ炭酸ソーダの粉末を小さじ1杯(5g)入れる
  3. 水を500㎖入れる
  4. 振って混ぜ合わせたら完成

塩素系漂白剤にはキッチン泡ハイターをおすすめしてます。泡タイプなので汚れによくなじむし、どこでも使えるから塩素系漂白剤はこの1本で十分です。

この方法で落ちない時は酸性洗剤を試します。

酸性洗剤(クエン酸)で水垢を落とす方法

酸性洗剤は効果が出るまでに時間がかかる上に、こすり洗いが必要です。洗浄力もかなりマイルド…。

水垢が酷い時はすぐにクレンザーを使う事をおすすめします。

主に、プラスチック製品だけど、金属っぽく見える加工をしてある物をキレイにするときに役に立ちます。お風呂の小物入れのカバーなどは特にキレイになる。

酸性洗剤の使い方

  1. 酸性洗剤を吹きかけて5分程度つけ置きする
  2. ブラシや、スポンジでこする
    金属や鏡の場合はメラミンスポンジやスクレイパーで落とす
  3. しっかりとすすぐ

アルカリ性の汚れに反応するまで少し時間がかかるので5分程度つけ置きすると効果的です。

つけ置き後、汚れがアルカリ性なら軽くこするだけでするっと汚れが落ちます

基本はブラシやスポンジを使って汚れを落としますが、なかなか落ちない時はメラミンスポンジやスクレイパーを使うと落ちる事もあります。

洗剤の成分が残っていると

  • 金属がサビる
  • プラスチックが変色する

だから、酸性洗剤を使った後はしっかりと水で洗い流します

おすすめの酸性洗剤は 激落ちくん クエン酸 泡スプレー です。クエン酸はつけ置きしないと効果が薄いので、泡タイプなら汚れに密着して落としやすい。

ぼく
ぼく

洗浄力は超マイルドなので、人によっては無くてもいいかも…

これでも落ちなかったら、傷を覚悟しつつクレンザーで研磨します。

【実際に使ってみた】おすすめのクレンザーと使い方

クレンザーは研磨剤と洗剤を合わせて配合している物で、洗剤で汚れを浮かしつつも研磨剤で汚れをそぎ落としたい時に使います。

たくさんの種類が販売されていて、お掃除初心者にはどれを選んだらいいのかわからない…

おすすめのクレンザーをまとめました。

クレンザーおすすめ度研磨力
(汚れ落ち)
仕上りのキレイさ
(傷の目立たなさ)
使える場所使えない場所
茂木和哉
(鏡専用)
3.05.05.0鏡以外
茂木和哉
(バスタブ用)
5.04.04.0プラスチック製品、
鏡、金属類
塗装面やコーティング
してあるところ
おふろのルック
みがき洗い
3.52.05.0プラスチック製品、
鏡、金属類
塗装面やコーティング
してあるところ
クリームクレンザージフ
バスクリーナー
3.52.05.0プラスチック製品、
鏡、金属類
塗装面やコーティング
してあるところ
100均多目的クレンザー3.05.02.0鏡、金属類プラスチック製品

僕の使ってみた経験からお話しすると、「茂木和哉 バスタブ用」は使いやすくおすすめです。安いクレンザーと比べても汚れの落ち方が全然違います。

「茂木和哉 バズタブ用」は鏡の縁の水垢ですらあっという間に落とせるほどの研磨力があるのに、傷が浅いです。そのうえバスタブやカウンターなどのプラスチックにも使えるなんて最高。

「おふろのルック」と「クリームクレンザージフ」も使ってみましたが、洗浄力がマイルドな分時間がかかります。洗浄力がマイルドな分、研磨成分も少ないので仕上りは傷がつかなくてキレイ

100均のクレンザーは研磨剤の粒子が大きめで汚れ落ちは悪くありませんが、傷が非常に目立ちます。

傷がつかなくてすぐに汚れが落ちるのは「茂木和哉 バスタブ用」です。

クレンザーの使い方

  1. 使う場所の大きな汚れを除去
  2. クレンザーを布やスポンジにとり出す
  3. キレイにしたい場所に塗り広げる
  4. 水で洗い流す
  5. 洗い流したら水気を切って確認する
  6. 汚れが残っていたら 2. に戻る

クレンザーの使い方は簡単で、つけてこすって流すだけです。やってみるとどんどん汚れが落ちます。

ぼく
ぼく

広範囲をやるには洗剤もたくさん必要でちょっと大変…

範囲が広すぎると思った時にはダイヤモンドパッドや焦げ取りスポンジで水垢を削り落とします。

最終手段はダイヤモンドパッドや焦げ取りスポンジで削り落とす

クレンザーは洗剤成分がありましたが、今度は洗剤なしでダイレクトに汚れを落とします。

水を使いますが研磨力がクレンザーよりも強いです。

ダイヤモンドパッドは鏡専用です。焦げ取りスポンジは固めの金属以外への使用はおすすめしません。柔らかい素材には深めの傷がつきます。

使う時は目立たない所で使ってみて、傷が許容範囲内ならどんどん作業を進めます。

【鏡専用】ダイヤモンドパッドの使い方

  1. 鏡の大きな汚れを洗い流す
  2. ダイヤモンドパッドを十分にぬらす
  3. パッド面を鏡に密着させて優しくこする
  4. こする感覚が「ガサガサ→つるつる」になるまでこする
  5. 水気を切って水垢を確認する

【固めの金属に】激落ちくん コゲ落とし

  1. 大まかな汚れを落とす
  2. 素材とスポンジを十分にぬらす
  3. 優しくこする
  4. 汚れが落ちるまでこする
  5. 出来たら水気を切って確認する

どちらも水をつけて擦るだけなので簡単。

埃や石鹸カスなどの汚れが残っていると、素材に傷が入るので必ず汚れを洗い流してから作業します

濡れたままだと、水垢が落ちたか分からないので、こすり終わったらタオルなどで拭いて水気を取って確認します。半透明の水垢がまだ気になる時は再度水をつけてこすります。

物理的に水垢を削るので優しくこする事がポイント。ちからをいれるとすぐに深めの傷が入る。

水垢が気にならなくなったら完了です。

ぼく
ぼく

水垢落としは根気がいる作業…

どうしても大変な時はハウスクリーニングに頼む

つま
つま

こんなに大変なの…

ぼく
ぼく

実際水垢を落としてたら1時間とか経ってるし…

ぼく
ぼく

落ちればスッキリするけど、ちょっと残念な気分になるよね

水垢落としはかなり大変な作業です。

水垢落とし方の調査、洗剤や道具の買い物、掃除を実践する。実践するまで2時間程度の時間がかかる事もあるし、完璧に汚れが落ちる保証がない…。

そう考えるとハウスクリーニングなら申し込んで時間を調整するだけなので、自分が使う時間は15分程度。わずかな時間とお金で浴室すべてがキレイになります

ハウスクリーニングの悪い評判では

  • キレイにならなかった
  • 鏡のうろこを取ってくれなかった
  • 追加料金が取られた

このような悪い噂を聞くことは少なくありませんが、正しい業者選びを知れば失敗しません。

浴室クリーニングの選び方からおすすめの業者まで徹底解説しているので、頼む時の参考にしていただけると嬉しいです。

\あなたにピッタリのサービスが見つかる!/

まとめ

水垢をキレイに早く落とすためには水垢の知識が必要です。

水垢汚れは4種類に分別出来て、それぞれ落とし方が違います。

汚れの見た目と
落としにくさ
原因落とし方つく場所特徴予防方法
半透明の
モヤモヤ

水滴の残りが
乾燥したもの
酸性洗剤で落とす
クレンザーで研磨
ダイヤモンドパッドで研磨
鏡、鏡の縁、蛇口
取っ手などの金属
水が付くと
見えにくくなる
落とすのが難しい
毎日水滴を拭き取る
白い大きめの塊
石鹸と水垢が
固まったもの
酸性洗剤をつけて擦る
アルカリ洗剤をつけて擦る
取っ手まわり、
蛇口まわり
小物置きまわり
濡れても透明にならない
浴室洗剤では落ちにくい
毎日よくすすいで
水滴を拭き取る
茶色や青緑の汚れ
水垢と酸性汚れが
混じったもの
酸性洗剤をつけて擦る
アルカリ洗剤をつけて擦る

塩素系漂白剤で漂白する
排水溝の周辺や
床、床の隅
固まっていて
ブラシでこすっても取れない
浴室洗剤では落ちにくい
毎日よくすすぐ
たまにアルカリ洗剤で
つけ置き洗いする
浴槽のザラつく透明の汚れ
水に浮いていた皮脂や
湯垢が壁にくっついたもの
浴室洗剤を使って落とす
アルカリ洗剤をつけて擦る
浴槽の壁面比較的簡単に落ちる
ザラついて不快
毎日浴槽を洗う

しつこい汚れを落とす時は弱い洗剤から順番に試すことが大事です。

強い物からやると、傷や変色があった時に取り返しがつかなくなります。目立たない所で試してからやりましょう。

洗剤使う順番落とせる汚れ使う場所使い方
アルカリ洗剤
(セスキ炭酸ソーダ)
1石鹸カスの水垢
色のついた水垢
ザラつく水垢
カウンター
浴槽

金属部分
吹きかけてこする
塩素系漂白剤
(キッチンハイター)
2石鹸カスの水垢
色のついた水垢
ザラつく水垢
カウンター
浴槽

金属部分
吹きかけてこする
酸性洗剤
(クエン酸等)
3石鹸カスの水垢
色のついた水垢
モヤモヤした水垢
うろこ状の水垢
カウンター

排水溝周り
金属部分
吹きかけてつけ置き
(ラップなどで包む)
その後こする
浴室用クレンザー
(茂木和哉バスタブ用)
4色のついた水垢
モヤモヤした水垢
うろこ状の水垢
カウンター
浴槽

金属部分
布やスポンジに
つけてこする
ダイヤモンドパッド6モヤモヤした水垢
うろこ状の水垢
水にぬらしてこする

しつこい汚れと戦うのも面倒な時は浴室クリーニングをおすすめします。

情報収集、買い物、実践までの時間を短縮して、十数分で浴室すべてがキレイになります

浴室クリーニングで失敗しないためにも、業者の選び方といい業者を知っていることが大切です。

おすすめの浴室クリーニング比較ランキングにて、業者の選び方からおすすめの業者までランキングで紹介しているので申し込む時の参考にしてもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました