人造大理石のキッチン掃除におすすめの掃除道具

人造大理石のキッチンにおすすめの掃除道具
この記事は約7分で読めます。
つま
つま

時短できる掃除道具ってないかな?

つま
つま

掃除しても上手くキレイにできないんだ……

ぼく
ぼく

道具を変えたら掃除が上手くいくかも!

僕は家のお掃除担当をしてますが、もともと掃除が苦手でした。6年前に家を買ってキレイなキッチンを保ちたくて掃除を猛勉強。ひどい汚れが溜まってもキレイに落とせるようになりました。

この記事で紹介するのはキッチンの大掃除に欠かせない8つの掃除道具です。

使えば掃除が楽に、早くなる物を使い方と合わせて紹介するので、普段の掃除や大掃除の参考にしていただけると嬉しいです。

この記事で紹介する道具を一覧にまとめました。気になるものから見てください。

掃除の種類 道具 使用頻度 重要度 活躍度 必要度
こする掃除 スポンジ「POKO」 10 6 6 8
スポンジ「キクロンA」 6 8 6 3
ブロスペンシルブラシ 9 8 6 5
スクレイパー 4 6 8 6
磨く掃除 メラミンスポンジ 5 4 5 4
水研ペーパー 1 7 8 8
研磨剤入り不織布 1 7 8 8
コゲ取りスポンジ 2 8 8 8
ふく掃除 ほこり取りシート 8 8 9 9
キッチンペーパー 10 10 10 10
マイクロファイバークロス 8 7 6 6
この記事をかいた人

フルタイム共働き9年目です。数年前まで掃除が苦手で、妻と頻繁に喧嘩する毎日…
いろんな方法を模索したけど、家をキレイにすることが家族関係を良くする方法だと気づき、掃除を勉強。家族関係が良好になって、快適な住環境を手に入れました。

こすり掃除におすすめの掃除道具

こすり洗いは掃除の基本。毎日使う掃除道具が多いです。

お気に入りの掃除道具を揃えておけば毎日の掃除も楽しくなります。

スポンジ

毎日使うから、常にキレイな状態にしたいですよね。わが家では月に1回交換しています。

おすすめは「マーナのPOKO」です。カラーバリエーションが豊富で毎月交換すれば清潔です。わが家では楽天セールなどでまとめて買います。

マーナ「POKO」

かわいいスポンジ

丸くて壁面にもつけられる

カラーバリエーションが豊富

柔らかくて気づけないスポンジ

シンクの掃除では絶対に使う

普段の使用頻度
10
大掃除での重要度
6
大掃除での活躍度
6
大掃除での必要度
8

マーナのPOKOのようにかわいくありませんが、鍋についたガンコな汚れを落としたかったり、毎日シンクを磨きたい人には「キクロンA」もおすすめです。

キクロンA

研磨剤入りのスポンジ

昭和感のあるスポンジ

掃除と同時に研磨ができる

表と裏の使い分けができる

普段の使用頻度
6
大掃除での重要度
8
大掃除での活躍度
6
大掃除での必要度
3

人造大理石のシンクはキズが入りやすいのでいつの間にか細かなキズが入っています。そのキズを落とす時には水研ペーパーを使いますが、キクロンAなら研磨剤入り不織布(#320)がついているので、毎日シンクのキズを落としながら掃除ができます。

デザインは昭和感があるので好みは分かれますが、昔から愛されている本当に優秀な掃除道具です。

¥1,350 (2023/02/28 04:40時点 | Amazon調べ)

キッチンブラシ

キッチンの掃除や食器洗いに使えるブラシで手を汚さずに掃除ができるので、1本でもあると便利です。

わが家では本格的なキッチンブラシと違いますが、ブロスの「ペンシルブラシ」を使っています。こだわって作られたデザインは握りやすく使いやすいので、出番も多くキッチンにぶら下げておいてもカッコいいし、小さいので場所も取りません。

ペンシルブラシ

持ちやすく使いやすい

えんぴつのように持てるブラシ

細かな部分を掃除できる

どんなキッチンにも合うデザイン

2色のカラーで使い分け

普段の使用頻度
9
大掃除での重要度
8
大掃除での活躍度
6
必要度
5

掃除用と小物洗い用で2本準備していて、白と黒で使い分けています。

ブラシの毛がポリプロピレンではなく、ポリエチレンテレフタレートというペットボトルと同じ素材で作られているので、とても丈夫で毛が開きにくいです。

スクレイパー

硬い物や隙間の掃除によく使います。

わが家では100均のプラスチックの物を使っています。

スクレイパー

こびりつきやスキマの掃除

こびりつきを落とせる

こすり掃除に最適

握りやすい物を選ぶ

普段の使用頻度
4
大掃除での重要度
6
大掃除での活躍度
8
必要度
6

金属の物の方が先端が尖っているので、汚れ落としには便利ですが、小さい子供がいる家庭には危ないので向きません。

プラスチックやカーボンでも十分に汚れが落とせる上に、キッチンペーパーを巻けば傷もつかないので、近くに置いておけば気になった時にすぐに汚れを落とせます。

意外と便利なのでぜひ1本持っておきたい掃除道具です。

磨く掃除におすすめの掃除道具

キッチン磨きをすると毎日の心地よさが違います。

水切れが良く、汚れがつきにくいシンクに輝くコンロ。購入当初の輝きを取り戻したい時に使う掃除道具です。

メラミンスポンジ

軽い着色汚れを落とすのに向いています。

メラミンスポンジ

シンク磨きに使う

着色汚れを落とせる

傷がつくことは少ない

研磨力はとってもマイルド

普段の使用頻度
5
大掃除での重要度
4
大掃除での活躍度
5
必要度
4

研磨力がとってもマイルドなので傷が入る事も少なく、安心して使えます。けれど、しつこい汚れやシンクについた傷を落とす事は難しいです。

使い方は水をかけながら円を描くようにこすります。

水研ペーパー

シンクの着色汚れや細かな傷、水垢を落とす時に使います。

水研ペーパー

シンク磨きに使う

#320~#3000を使う

4~5種類準備する

番手が小さい物から順に使う

普段の使用頻度
1
大掃除での重要度
7
大掃除での活躍度
8
必要度
8

使用すると、磨いた部分が新品の時のように水をはじくようになり、コーティングを行う場合は#320程度で十分です。コーティングの乗りが良くなります。

コーティングをしない場合は#320~#3000程度を番手が小さい順に4~5種類使って研磨します。

使い方は、汚れを落としてからこするだけです。水研は水がついていても関係なく研磨できるので、キッチンとの相性は最高です。より詳しく知りたい方は合わせて読みたい記事も読んでみてください。

研磨剤入り不織布

水研ペーパーと同様の目的で使います。

研磨剤入り不織布

シンク磨きに使う

#320~#3000を使う

4~5種類準備する

番手が小さい物から順に使う

水研ペーパーの代わりになる

普段の使用頻度
1
大掃除での重要度
7
大掃除での活躍度
8
必要度
8

使い方は水研ペーパーと同じですが、目詰まりしにくく、長く使えるのが特徴です。

水研ペーパーにほしい番手がなかった時に使います。

コゲ取りスポンジ

まっ黒になった油コゲや金属についたしつこい水垢を落とす時に使います。

コゲ取りスポンジ

油コゲや金属の水垢に

軽い力で落とせる

繰り返し使える

スポンジ付きがおすすめ

普段の使用頻度
2
大掃除での重要度
8
大掃除での活躍度
8
必要度
8

使い方は簡単。水で流しながらこするだけです。力を入れずに優しめに擦っても十分汚れが落ちるので、油コゲを落とす時の仕上げや、拭き取るだけでは落とせない水垢がある時に使って下さい。

100均の物でも十分にキレイになるので、一つあればいざという時に助かります。ヤカンや鍋に着いた油や水垢を落とす時にも使えるので意外と出番は多いです。

ふく掃除におすすめの掃除道具

最後の仕上げやサッと軽い汚れを落としたい時に使います。

安いものであれば気兼ねなく使えるので、使い捨てしやすい物を選ぶと掃除のハードルが下がります

ほこり取りシート

ほこりが舞わずにスッキリと落とす事ができます。

ほこり取りシート

ほこりを軽くひと拭き

ほこりが舞わない

油汚れには弱い

大量のほこりが取れます

普段の使用頻度
8
大掃除での重要度
8
大掃除での活躍度
9
必要度
9

静電気の力で汚れを取るので、清潔で安心して使えます。

とっても便利なほこり取りシートですが、油が着いたほこりは落とせません。油がついている時はセスキ水とキッチンペーパーで掃除をすると一瞬で落とせます。

廉価版の商品よりも、クイックルワイパー「ドライシート」をおすすめします。取れるほこりの量が全然違います。

キッチンぺーパー

どこでも使えて出番も多いです。わが家では、コストコのキッチンペーパーが1~2ヶ月に1本なくなるほど使っています。

キッチンペーパー

なんでも拭き取れる

洗剤のふき取りに最適

厚手の物がおすすめ

コストコが一番おすすめ

普段の使用頻度
10
大掃除での重要度
10
大掃除での活躍度
10
必要度
10

コストコのキッチンペーパーが他のキッチンペーパーより優れている3つの理由

  • 極厚で吸水力バツグン
  • 丈夫で破れにくい
  • 凹凸が汚れを絡めとる

一度使ったらそれ以外使いたくなくなるほど優秀です。まだ使ったことない方はぜひ使ってみてください。

マイクロファイバークロス

天板やコンロ周りを最高に仕上がりにする時には欠かせません。

マイクロファイバークロス

仕上げ拭きに最適

最高の仕上りになる

軽い水垢も落とせる

使い捨てできる安物がおすすめ

普段の使用頻度
8
大掃除での重要度
7
大掃除での活躍度
6
必要度
6

キッチンペーパーだけではどうしても残ってしまう拭き跡もマイクロファイバークロスならキレイに拭き取れます

僕は掃除の最後の水拭きを行った後、乾拭きを行うので1回に2枚使うことが多いです。

ちょっと下手間ですが、仕上がりは結構違うので、特別な掃除をした時はマイクロファイバークロスで仕上げましょう。

まとめ

人造大理石のキッチンにおすすめの掃除道具を紹介しました。

実際に大掃除の時ぐらいにしか使わない物もありますが、キッチンをピカピカにすると毎日にメリハリがつきやすいです。

忙しい家庭に毎日キッチンリセットは時に苦痛になるほど……。

たまに気が向いた時に掃除できることが分かっていれば、気になるけどたいして負担にはなりません。

早く、楽に掃除して、毎日を有意義に過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました